SSブログ
- | 次の10件

資源回収 [ボランティア活動]

小生のボランティア活動の中心となっているあけぼの福祉会では後援会を組織し福祉会の諸事業を支援している。その一つとして資源回収による資金稼ぎがある。
月1回、市内を数コースに分かれて、事前に登録されている協力者宅、団体を訪問し古新聞雑誌段ボール、ボロ布などを回収し古品回収業者の協力と市の補助金を得て後援会活動に寄与している。
今日(1月21日)はその回収日である。
朝から小雪が舞い散る寒い日であった。事前の準備作業などもあり大雨でない限り決行である。
コースによっても訪問件数は違うが大口コースの10数軒から団地を含むコースなどは180軒にもなる。それでも各コースとも概ね午後2時頃には終了するように配分されている。
今日は小生は大口コースに配属となり、ベテランのM氏とのペア-での回収となった。仕事が始まれば多少雨が降っていても雪が舞っていても体が温まり寒さはあまり関係がない。目の前の大量の古新聞や段ボールを見ると年甲斐もなく(喜寿をも顧みず)つい手をだし無理をしてしまう。そのときはなんという事もなく過ぎても翌日から2~3日がたいへんである。ご多分に漏れず筋肉痛である。
それでも毎月懲りずに、しかもボランティアとして資源回収に参加するのはなぜだろうか?、参加する事の喜び?、社会との交流の窓口?、参加できる事が健康のバロメータ?、周りから「ありがとう」といわれる喜び?、などと勝手な理由付けをしているが未だにわからない。


といろの会新年昼食会 [菜園]

といろの会の新年昼食会が今日、開催されました。
家庭菜園の延長線上で20数名で活動していた浅間愛菜会も農地の宅地化に伴い活動の場を失い、メンバーも陸に上がったカッパのようになってしまった。
今では会の名前も「といろの会」となりグルメを中心にもっぱら遊びの会となってしまった。
今日は9名のメンバーが集まり、かつてのメンバーSさんの娘さん夫婦が立川曙町にオープンした京料理「一輪」での会食会となった。
なだ万で修行したというマスターの自信作、京風懐石弁当を前にそれぞれ思い思いに飲み物をとりしばしの歓談となった。
お互いに近況を報告し合いながら、有意義なひとときを過ごしました。

P1000383-1.jpg

P1000385-1.jpg

同期入社新年会 [雑感]

昨夜入社同期の連中の新年会が開催された。
入社同期といっても既に50数年の年月が流れている。御年76歳から79歳の面々20名が集まった。
久しぶりに会う連中もいて、お互いに近況報告を中心に話題が進んでいた。
自分や家族を含めての健康の事、趣味の事などが中心であった。
毎年この時期に開催されるので大半のものが一年ぶりでの再会である。急に老け込んだメンバーもいて我が身の近い将来を見る思いがした。
帰りの電車の中で若いサラリーマン風の男性に席を譲られた。自分では若いつもりでいても人目にはそれ相当に後期高齢者と見えるらしい。席を譲られたのは初めての経験で、お礼を言って座らせてもらったがいささかショックを感じた帰路であった。

小引き出し [木工]

昨秋以来仲間のHさんから制作を頼まれていた小引き出しがようやく完成の運びとなった。机の下に置く小引き出しである。構想から図面の書き上げまでは順調に進んだが、なかなか思う材料が手に入らず制作着手が11月になってしまった。

近所に自宅をリフォームされた知り合いがおられて運良く廃材をいただく事となった。

延べ十日あまりの制作期間で写真のような小引き出しができあがった。

五個の引き出しの正面の枠組みがなかなかそろわず苦労した。

自己採点の出来映えは80点というところか?




ボランティア事始め [ボランティア活動]

今日は2012年の小生のボランティア活動の初日である。
昨年12月28日の御用納めから9日目である。
利用者、職員全員つつがなく正月を終え昨日から事業活動に入ったようである。
全員それぞれ思い思いに「おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と元気な挨拶から始まった。

といろの会 [菜園]

平成8年4月、府中市農業大学真桑瓜コースに集まった面々、約50名。
江戸時代徳川家に献上されたという府中の真桑瓜を再現し特産物にしようと農家の指導を得て栽培が始まった。2年目には漬け物業者の協力を得て「御前菜瓜」と称して漬け物に加工しスーパーにて販売も始まった。
真桑瓜だけの栽培では寂しいということから各種野菜を栽培することとなった。浅間山の麓の畑で野菜を栽培する同好会ということで会の名前も「浅間愛菜会」となった。
その後平成13年に畑は宅地となり、真桑瓜や野菜の栽培も中止せざるを得なくなった。
せっかく集まり顔なじみとなった地域のメンバーがこのまま解散するのも残念ということから、地域の農家への援農をうたい文句に親睦を重ねようということで、会の名前も「といろの会」と変えて活動を続けている。総勢17名。

追記
平成24年1月4日現在、メンバーの寄る年波には勝てず実質休会状態となっており時折昼食会にて消息を確認し合っている程度。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

2012年お正月 [雑感]

大晦日から子供のいない長女夫妻が我ら年寄り夫婦を訪ねてきてくれた。
普段は年寄り2人だけの静かな生活であるが、4人での賑やかな食事となった。
娘との女房の会話を聞いているだけで楽しいものである。
元日には近くに住む次女の一家が孫を連れて年始に来た。年始といってもお年玉を請求に来たようなものだ。子供が増えるとまた一段と賑やかな正月となった。


タグ:お年玉 正月

市民作品展に向けて [木工]

9月7(水)~9月11日(日)に開催される市民作品展を目指して木工ノベンバーはそれぞれ最後の追い込みに入ってきたようだ。
小生の作品は楕円額縁。水彩や植物画用の額縁を数多く作ってきたが今年は楕円形の額縁を試作してみた。数年温めていたアイデアがやっと実現の運びとなった。
乞うご期待!

作品展 [木工]

府中木工の会では毎月3回の活動を基本にしている。
各自作りたいものを自主的に制作することになる。
構想、スケッチ、図面、材料集め、加工、組み立て、塗装とすべて自前である。
10年も続けていると新しく作るものに窮するようになってくる。
作品展に出品するための運搬の手間、作品展が終わってからの置き場所などを考えるとどうしても小物になってくる。テーブルやいすなどは作っても頼まれたものでもない限り後の保管や、置き場が大変である。下手をすると粗大ゴミになりかねない。
従って昨今は机上展示や、机上での利用に限られるものが多い。


府中木工の会 [木工]

府中市生涯学習センターを活動場所としている。
総勢16名。うち半数が女性。
各自がそれぞれ必要なものを作っている。制作の途中で必要に応じて顧問の先生の指導を受けることができる。何も制作しないで人が作るのをただ見ているときもある。ただこれが大変参考になることがある。
9月24日から10月1日まで府中市生涯学習センターの市民作品展に出展中。


- | 次の10件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。